【ブログ】音楽と介護

音楽と介護


音楽活動 たまーにサッカーやって
そんなライフスタイルなんだけど
そんなかたわら今自分は介護の仕事をしてます。
やりたくて始めた仕事です。


オレの座右の銘は
"いつも笑顔"
自分の笑顔 周りの人も笑顔にする
これは小さい頃から今に至るまでの色んな経験があって1番大切な事だと気付きました。
自分は、今まで自分に自信を持てるくらい頑張ってきたと思える事はやっぱり音楽しかないです。

このやってきた音楽を
音楽を通しての前に
1人の人として自分にはどのくらいの力があるのかな?人間力みたいなもんを
ふと試したくなりました。
自分の力を必要としている人の為に、
それがお爺ちゃん お婆ちゃん。

結構純粋な気持ちで介護してますよ!

自分の居る所は特別養護老人ホーム
介護度もかなり高い方ばかり、
言葉だってまともに通じない方がほとんど。
未経験から飛び込んで覚える事なんて膨大だし大変!沢山の衝撃と毎日直面して仕事をしてます!


それでも今まで自分がしてきた仕事の中で1番笑いの絶えない仕事でもあります!
笑い過ぎて元気良すぎてオレはうるさい奴だと思われてるかも!笑


そして人の死
利用者さんの人生で最も大切な時間と向き合う仕事でもあると思ってます。


先日自分の担当するお婆ちゃんが遠くから手招きをして僕を呼びました
何何何〜!って僕は駆け寄って行くと
『園田さんのお母さんは優しい人でしょ?
あなたは大切に育てられたのがわかるよ。優しいし、いつも笑顔で大きな笑い声で私は元気もらってるよ』
って言ってくれた。
声も聞き取れないくらい小さいし、
少し長く喋ったらムセちゃうし。
そんな事を呼び止めてまでわざわざ言うなんて思ってもいなかった。

オレもお婆ちゃんから大きな力をもらった!

母もちろんだけど
俺は心を豊かにしてくれる嫁 家族 友達が沢山いる。感謝だ!

利用者さんに対して自分の気持ちがしっかり伝わっているんだなって実感できて嬉しかった。


認知症だって言葉が通じなくたって
会話が成立しなくたって
笑顔で笑顔は生まれます!
『ありがとう』という言葉はどんな人にも通じる物凄い力のある言葉。

音楽を通して学んできたことを介護に活かして、介護から得たモノをまた音楽に注ぎ込んで。


今自分の生活の点と点が結びついている事が本当に幸せです。
僕の挑戦はまだまだ続く
なぜならば笑顔を沢山作りたいから!

以上!✌️

0コメント

  • 1000 / 1000